2019/07/26
質問者:たじみゆ
お世話になります。宜しくお願い致します。当方腕が細くコマを最大に抜いて現在この様な形になっています。
本当にピッタリサイズが好みではあるものの、最悪今の若干緩めでも許容範囲ではあるのですが、コマのバランスが悪くてつけ心地に悩んでいます。
6側のコマを短めにすると良いと聞いたので、時計屋でやってもらったバランスを自分で逆にしてみました。
12側へ動いていく事は、多少良くなりましたがそれでもまだ動いてストレスになります。
6側は5コマ?、12側は6コマにしてあるのですが、結局留め具?を留めてみると、12側のひとコマが下に回り込んで、結局12側の方が短くなった変な台形になってしまっています。
また当方腕が細い為、腕の内側(下部分)、一面全てが留め具で、はめた時に四角い枠に腕を通したみたいに、隙間が出来てしまうのが嫌です。
もっと短い?もっとコマがはずせる、また留め具部分が短い替えベルトをと思って、一度通販で購入したものの、結局弓かん?が合わずにダメでした。
拙い文章で伝わるか分かりませんが、何か方法はないでしょうか。
2019/07/31
Re: /質問者:tamtime
たじみゆ様、お問い合わせありがとうございます。
現状では、お時計が腕にフィットしない状況であるとのこと、よくわかりました。
なかなか難しそうですが、クラスプ(留め具)がもっと短いと良いのかもしれません。
もしくはもっとカーブしていて欲しいですね。
クラスプを曲げることを想像しましたが、おそらく2枚のプレートの
噛み合わせが合わなくなってしまう恐れがあるため困難かもしれません。
クラスプを別のものに交換する場合は、構造上の一致が必要ですので
これもまた、簡単ではありません。
ブレスレット一式を交換することが一番の近道かもしれません。
ハードルは高いですが、お時計をお預かりすることが出来れば、検証してみることは可能です。
詳しくは拝見の上、ご案内させていただきます。
お見積り・修理のご依頼は、ページ下「修理のご依頼・見積り」からお申し込みください。
お見積りは全て無料!
ご依頼時の送料もかかりませんので
お気軽にご利用ください。
【OMEGA-オメガ-】シーマスター
【ROLEX-ロレックス-】 エクスプローラー オーバーホール修理事例
【OMEGA-オメガ-】スピードマスタープロフェッショナル オーバーホール修理
【HERMES-エルメス-】クリッパー【レディース】オーバーホール修理事例
【OMEGA-オメガ-】スピードマスター クロノグラフ オーバーホール修理
【ROLEX-ロレックス-】GMTマスターII オーバーホール修理事例
【TAG heuer-タグホイヤー-】カレラ クロノグラフ オーバーホール修理事例
【ROLEX-ロレックス-】 サブマリーナ オーバーホール修理事例
返信する