

2023/10/07
質問者:deriv
ご質問です。1940年代のクロノグラフです。ムーブメントは綺麗で元気なのですが外装の傷/ヤレ/腐食がひどく再メッキをしたいと考えているのですが可能でしょうか。
年式相応の佇まいで良いと思っているので【凹凸無くピカピカにしたい】というよりは、素地が隠れるレベルでメッキできれば良いなと思っております。
そのような対応は可能でしょうか?
2023/10/10
Re: /質問者:tamtime
deriv様、お問い合わせありがとうございます。
弊社にて、ケースの再メッキ加工が可能かと思います。
ただし、画像で拝見する限り、ケースの腐食がかなり進んでおりますため
仕上がりにはどうしても限度があることがございます。
メッキのノリに多少の影響が出る場合もございますが
ピカピカを望まれていないようですので、このあたりはOKの範囲でしょうか?
再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2?5ミクロン程度しかないため、そのままメッキをしても傷など、
すべて見えてしまいます。メッキの仕上がりを左右する大切な工程です。
○ケース研磨      ¥ 9,000
○ケース再メッキ加工 約¥10,000
詳しくは拝見の上、ご案内させていただきます。
お見積り・修理のご依頼は、ページ下「修理のご依頼・見積り」からお申し込みください。
お見積りは全て無料!
					ご依頼時の送料もかかりませんので
					お気軽にご利用ください。

【OMEGA-オメガ-】シーマスター

【ROLEX-ロレックス-】 エクスプローラー オーバーホール修理事例

【OMEGA-オメガ-】スピードマスタープロフェッショナル オーバーホール修理

【HERMES-エルメス-】クリッパー【レディース】オーバーホール修理事例

【OMEGA-オメガ-】スピードマスター クロノグラフ オーバーホール修理

【ROLEX-ロレックス-】GMTマスターII オーバーホール修理事例

【TAG heuer-タグホイヤー-】カレラ クロノグラフ オーバーホール修理事例

【ROLEX-ロレックス-】 サブマリーナ オーバーホール修理事例
返信する