top of page

時計の修理

電池交換

時計の電池を交換する作業工程です。交換に伴い、電圧や磁気の検査も行っております。

■ 1.状態のチェック (TAG Heuer)

状態のチェック

電池交換の作業工程をご紹介致します。
今回はTAGホイヤーのselシリーズ、20気圧防水のモデルです。

■ 2.ブレスレット外し

ブレスレット外し

クラスプのピンを外し、ブレスを開きます。
裏蓋を開ける際、作業性が良くなります。
作業を始める前には、ブラッシングにより外装のほこり、汚れをきれいに取り除きます。
裏蓋を開ける際に時計内部にゴミが入るのを防ぐためです。

■ 3.裏蓋開け

裏蓋開け

専用のオープナーを使い、裏蓋を開けます。
キズを付けないように慎重に作業します。

■ 4.電池の取り外し

電池の取り外し

古い電池を取り出します。
ムーブメント、コイルなどにキズを付けないように注意が必要です。

■ 5.電池のチェック

電池のチェック

古い電池の電圧をテスターで測定します。
もし、電池の容量が充分あるにもかかわらず止まってしまっている場合はムーブメントの不具合が原因であることが予測できます。

■ 6.磁気のチェック

磁気のチェック

ムーブメントの磁気帯びの状況を専用テスターで測定します。
磁気は時計の精度を著しく狂わせてしまうため、重要なチェック項目です。

■ 7.パッキン交換

パッキン交換

裏蓋パッキンは時計内部への水や汗の進入を防ぐ大事な部品ですが経年変化による劣化が起こります。

つぶれて変形している、ヒビがみられる、溶けてしまっている、などの症状が見られれば必ず交換します。

■ 8.電池交換

電池交換

これまでのテストに於いて大きな問題が見られなければ新しい電池を取付けます。
ショートするのを防止するためプラスチックのピンセットを使用します。

■ 9.精度測定

精度測定

最後に専用テスターにて精度の測定を行います。
規定の測定値の範囲でテストに合格すると電池交換の作業は終了となります。

■ 10.防水性の合否判定

防水性の合否判定

防水性のある時計につきましては、最後に防水テストを実施し防水性の合否判定を行います。

世界初の金コーティングボタン電池
世界初の金コーティングボタン電池

世界初の金コーティングボタン電池

tamtimeではプラス極の表面を「金」でコーティングした
世界初のボタン電池を推奨しております。
ご希望の方は、電池交換ご依頼の際にご用命下さい。
※ご指示のない場合は、従来のニッケルメッキ電池を使
用いたします。

金コーティングボタン電池の特徴

・ 導電性が高く、接触面抵抗が低い。
・ 電力ロスの低減。
・ 耐腐食性に優れ、酸化を防止。
・ 電池寿命の向上。
・ 水銀・鉛を使用せず、環境への負荷を軽減。

「金」は、従来のニッケルメッキに比べ電気抵抗を大幅に低減し、接触面での電力ロスを抑えることでムーブメントの動作を安定させます。また、長期に渡り優れた耐腐食性能を維持するという特徴を備えておりムーブメントの動作を最大限に引き出します。 ※マクセル「腕時計用酸化銀電池」パンフレットによる。

マクセル純正パッケージ
マクセル純正パッケージ

金コーティングボタン電池(左)と従来のニッケルメッキボタン電池(右)
金コーティングボタン電池(左)と従来のニッケルメッキボタン電池(右)。どちらでもお好みにより選択出来ます。

修理のご依頼・見積り

全ての修理は、まずお見積りから!
どんなお直しもお気軽にご相談下さい。

時計修理完了までの流れを見る

時計の修理・オーバーホールの 「タムタイム」HOME > 修理 > 電池交換

Credit_banner_side.png

20160414_Banner_design_s.png