top of page

時計相談室

時計相談室 > ムーブ・オーバーホール

  • ←前の質問
  • 相談室へ戻る
  • 次の質問へ→

オーバーホール時期が過ぎた時計のメンテ

質問者:ISAM 投稿日時:2012/02/02 12:08

NO IMAGE

度々、失礼致します。
オーバーホール時期が過ぎた時計のメンテナンスについて、お尋ねしたく、宜しくお願い致します。

新品で購入して8年になるジャガールクルトのクロノグラフを所有しており、5年ほど普通に使用して、オイルの蒸発、劣化を考えて、それ以降は、動かさずに冷暗所に保管しています。

ところが、時計に詳しい知人によると、オイルが切れていても、月に1回程度は、ゼンマイを巻き上げて機会を動かした方が、いろいろな意味で、ムーブメントに良いと言われたのですが、専門家から見て妥当なのでしょうか?

また、クロノのオーバーホールは、高額になるので、ある程度資金が溜まってから、お願いしようかと思っておりますが、ジャガールクルトは、御社のような修理屋さんには、パーツを供給しないと聞いたのですが、事実なのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、ご教示賜れば、幸いです。

Re: /回答者:tamtime

投稿日:2012/02/06(Mon) 11:24:06

ISAM様、お問い合せありがとうございます。

油切れの状況での作動はムーブメントにとって決して良いことではありません。
機械式時計は、動ける状況ではないのにゼンマイの反発力で無理矢理動かされてしまいます。 

時計内部の機械は数々の歯車、ネジ、パーツなどの小さな部品により構成されています。
この部品には潤滑に作動させるため、または部品の摩耗を防ぐために精密な注油がなされております。
この油は年月と共に汚れ、乾燥してしまうため、古く汚れた油をそのままにしておくと、
時計の精度に狂いが生じたり、パーツの摩耗を引き起こす原因になります。
オーバーホールという作業では、すべてのパーツを解体、洗浄し新しい油を注油します。
機械式時計、クォーツ式時計ともに3?4年に一度、オーバーホールすることが好ましいと言われています。

ぜひ、定期的なオーバーホールをお薦めいたします。

ジャガールクルトは、メーカーから一切のパーツ供給がありません。
純正パーツ交換を要する場合は、メーカー送りでの修理となる場合があります。

詳しくは拝見のうえ、お見積りさせていただきます。
お見積り、修理のご依頼は、サイト内「無料!お見積りキット」からお申し込みください。

返信する

コメントする前にサインインすることもできます。
 
  • ←前の質問
  • 相談室へ戻る
  • 次の質問へ→

修理のご依頼・見積り

altクリックで詳しい説明を表示※画像は一例です

tamtimeの見積りは、
技術者のコメント・写真付で、安心!

お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。

▲ Page Top