
質問者:古い時計大好き 投稿日時:2010/06/22 22:57
昭和46年頃の自動巻きのグランドセイコー、モデルNo.5646-7010の修理に関する質問です。10数年前に他店でオーバーホールを行い、数年は順調に動いていましたが、ガラスの内側が曇ってしまうようになった為、ここ十年以上全く使用していませんでした。最近になって使ってみましたが、半日だけ動いて止まってしまいました。貴社で修理は可能でしょうか?また概算で費用はいくらくらい掛かるでしょうか?
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2010/06/23(Wed) 09:56:21
古い時計大好き様、お問い合わせありがとうございます。
40年前のcal.5646、ハイビートのオートマチックの時計ですね。
このモデルは40年経った今日でも高い人気があり、大事にされている方がたくさんいらっしゃいます。
弊社でもたくさんのオーバーホールのご依頼があるモデルです。
「ガラス内側の曇り」。。。これは水入り(湿気入り)ですよ。
10年以上もそのままであったとのこと、内部のムーブメントはどうなっているのでしょうか?
サビが広がっていなければ良いのですが。。。
純正部品はすでに製造中止になっていると思われますので、サビなどによりパーツ交換を要する場合は
修理不能となることもあります。
弊社でのGSオートマチックのオーバーホール基本料金は¥20,000です。
tamtimeでは正確なお見積りを差し上げるためには
「時計を拝見してから」と考えております。
参考価格としてのご案内となりますのでご了承ください。
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」