
質問者:けい 投稿日時:2009/11/30 18:19
過去にNO784で相談させていただきました。
その節はお世話になりました。
さて、またこのLONGINの時計に不具合が生じてしまいました。
先日、久しぶりに使いましたところ、朝巻いて午後3時くらいに時計が止まってしまいました。
手ぶらで歩いていましたので、特に衝撃を与えていたとかはありません。
過去のお返事で、修理後の検査データでは、よく作動しているとの記事がありましたので、もう一度お願いしようか迷ってはいます。
というのも、前回の再修理の際に「古い時計のため、なにぶん限度がある」旨のお手紙をいただいたからです。
パーツ交換ができないのなら、修理は難しいですよね。
アドバイスいただけたらと思います。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2009/12/01(Tue) 22:05:08
けい様、お問い合せありがとうございます。
いろいろお調べをして、やっと○○様だとわかりました。
メールにてお問い合せいただければ、すぐにわかるようになっておりますので
もっと早いご回答が出来るかと思います。
さて、このLONGINESはとても古いものでしたので、その精度には限度があって当然です。
ただし、持続作動時間は「朝巻いて午後3時くらいに止まる」とすればちょっと短いですね。
ご使用時に充分にゼンマイは巻き上げていますか?
以前の修理の際、2008年12月の検査データでは51時間の連続持続を記録しております。
8時間程度で止まってしまうのは、ゼンマイの巻き上げ量が少ないのではないでしょうか?
ゼンマイをフルに巻き上げていただき、どのくらいの時間、連続作動するか、
一度テストしてみて下さい。
もちろん、それでも不具合があれば再度お預かりの上、
検査させていただきますのでご遠慮なくお申し出ください。
(掲示板ではなく、メールにてお問い合せください)
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」