
質問者:tama 投稿日時:2010/01/27 18:53
婚約者亡くなった父の形見の時計が数年前から壊れて使えなくなっていると聞き、
修理してあげたいと思いいろいろ調べてここへたどりつきました。
メーカーのSEIKOさんでもパーツなどがすでに製造中止なのでないと言われました。
電池切れなのか、針も動かず、ベルトも切れ(切れたところをしばらく糸で縫ってしばらく使ってたみたいですが)、
さびも所々ですが見受けられます。
型番に6306-7001とあったので修理一覧に同じものがあり確認しました。
なのでベゼル交換ができないことは承知の上で、大切な形見の時計なのでせめて動いていくれたらと思うのですが、修理は可能でしょうか?
あと、修理にはだいたい何ヶ月ぐらいかかりますでしょうか?
できたら結婚式までに間に合わせたいと思っておりますが。
宜しくお願いいたします。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2010/01/28(Thu) 20:47:27
tama 様、お問い合せありがとうございます。
6306-7001でしたら弊社でのオーバーホールが可能です。
ただし純正部品はすでに製造中止となっておりますので
内部部品がそのまま使用でき、精度など、ご使用に耐えうる場合のみとなります。
詳細は拝見の上、調査を行いお見積りとさせていただいております。
納期は拝見、調査の上、スケジュールと合わせご相談させていただきたくお願い申し上げます。
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」