
質問者:ケンケン 投稿日時:2011/01/07 02:14
お世話になります。
これまで元気に稼動していた愛用のクラシッククロノグラフ「SEIKO 5 Speed-Timer 6139-6032」が、この正月に突然不動となりました。
振っても動かず、動作音(カチカチ音)もしないため、標記の通り、おそらく香箱内のゼンマイが切断してしまったのではないかと推測しています。
この場合、クラシックなこともありパーツの供給は無理なため、仮にゼンマイ切れの場合、汎用?のもので交換・代用できるのでしょうか。もしくはどこからかパーツを用意して修理をお願いしなければならないのでしょうか。
いずれ詳しくは中を開けて調べてみないと分からないかと思いますが、もし対応可能ならば修理をお願いしようと考えています。
以上、ご回答をよろしくお願いいたします。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2011/01/19(Wed) 19:39:47
ケンケン様、お問い合わせありがとうございます。
cal.6139ですと70年代のムーブメントですから純正パーツはすべて製造中止となっております。
ゼンマイ切れの場合には代替部品での交換となります。
オーバーホール+代替ゼンマイ交換にてお修理が可能かと思われます。
tamtimeでは正確なお見積りを差し上げるためには
「時計を拝見してから」と考えております。
お見積りのご依頼は、サイト内「無料!お見積りキット」からお申し込みください。
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」