
質問者:渡邉 投稿日時:2023/08/17 21:40
画像の時計に、社外品のバンドを取り付けたいと思っています。
時計本体のラグが短いため、バンドの管が本体に僅かに交渉してしまいます。
バンドの管を弓型にして取り付けることは可能でしょうか?
素材はケースとバンドともにk18です。
ご確認、何卒よろしくお願い致します。
Re: /質問者:tamtime
投稿日:2023/08/18(Fri) 11:26:41
渡邉様、お問い合わせありがとうございます。
このタイプのラグを持つケースは、革バンドを取り付ける際でも曲がったバネ棒を
使用する必要があります。
通常はこのようなケースに対し、直管のブレスレットを付けることは難しいと思われます。
バンドの管を弓型にすることはとても困難です。
その場合、管を取り外してからメッシュ側を弓型に削り、曲げた管を再び溶接する、
ということになります。しかも弓型になった管にバネ棒が通らなくなるかもしれません。
費用がとても高額になるうえ、失敗のリスクも高く、机上での想像にとどめたいと思います。
ケースに干渉する部分だけ、管側を削ることで、当たりが出なくなれば
取り付け出来るようになる場合もございます。
どの程度、削れば良いのかわかりませんが、管側が貫通してしまう程まで
削らなくてはならない場合もあります。
もう一つはケース側を削ることで対処する場合もございます。
いずれも、出来るか否かはお時計とバンドを拝見してみなければわかりません。
Re: /質問者:渡邉
投稿日:2023/08/18(Fri) 12:02:28
ご教授ありがとうございます。
なるほどです。弓型にしてもリスクがありそうですね。
確かにケースを削るのが一番良いかもしれん。
ただ、削るとなるとオリジナル性が失われてしまい。。
ありがとうございました。
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」