時計相談室 > リューズ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次 »
質問者:まんせる 投稿日時:2025/09/09 20:30
オリスのウィリアムズエフワンとのコラボ腕時計7585の竜頭が外れてしまいました。壊れているかは解りませんが、取れた竜頭は残ってます。
御社で修理は可能でしょうか?
また、可能でしたら、概ねの修理代金をお教えいただけないでしょうか?
よろしく....
続きを読む
質問者:ううう 投稿日時:2025/09/08 10:29
日本海軍航空隊のレプリカ時計のリューズを紛失しました。
修理となるとどれくらいの費用となるでしょうか
続きを読む
質問者:アノキ 投稿日時:2025/08/17 19:03
古いオメガ コンステレーションst168.0057を所有しているのですが、防水リューズにカシメられていたワッシャーのような部品が外れて、リューズとケースの間で動いているのに気が付きました。この場合、腕時計の防水性能に影響が出るのでしょうか。....
アノキ様、お問い合わせありがとうございます。
画像を拝見いたしましたところ、ワッシャーのように見えるものは
本来、リューズに付いている部品ですが、リューズが破損して外れてしまったようです。
リューズ交換が必要ですが古いお時計のため純正リ....
続きを読む
質問者:し 投稿日時:2025/07/31 17:06
リューズが折れているのですが、修理は可能でしょうか?
し様、お問い合わせありがとうございます。
画像から判断するとリューズではなく、芯棒の巻真が折れたようです。
ただし、折れた巻真がリューズの中に折れ込んでしまっています。
巻真は、リューズにネジ込まれてからガッチリと接着されておりますので
....
続きを読む
質問者:し 投稿日時:2025/07/27 18:13
リューズが折れているのですが、修理は可能でしょうか?
し様、お問い合わせありがとうございます。
リューズ本体が折れた? 芯棒の巻真が折れた?
どちらかかと思いますが、もしもリューズ本体が折れてしまった場合は
リューズ交換が必要になります。パーツの入手が出来ないためメーカーにご依頼ください。
....
続きを読む
質問者:オリ 投稿日時:2025/05/18 16:00
よろしくお願いします。
中古で購入したアンティーク時計になります。
問題なく稼働していましたが、着用中に竜頭が引っ掛かり抜けてしまいました。
戻して巻き上げることもできますが、すぐに抜けてしまいます。
近所の時計屋で修理を依頼しましたが、過....
オリ様、お問い合わせありがとうございます。
リューズの抜けは、内部のオシドリという部品の変形や破損などによるものと
思われます。
オシドリの修復や交換は、お時計を解体する必要がございますが、
文字盤が接着されているとのこと、それでは解体を....
続きを読む
質問者:SS 投稿日時:2025/05/11 08:49
GUCCIのリューズが壊れたので、代替えでもありましたら
費用の御連絡をお願いいたします。
機種5500L
SS様、お問い合わせありがとうございます。
こちらのブランドはメーカーから一切の外装パーツ供給がないため
リューズを入手することが出来ません。
修理各社様ともにパーツを入手することが困難です。
代替リューズで合うサイズが見つかれば交換が....
続きを読む
質問者:がく 投稿日時:2025/04/15 10:54
セイコーの8j55-0010の時計です
こちは竜頭を再利用して巻芯交換出来ますか?
もしくは代用品で修理は出来ますでしょうか?
宜しければ費用も教えて頂けますか?
宜しくお願いします
がく様、お問い合わせありがとうございます。
写真を拝見すると、巻真が折れてしまっているようです。
巻真交換で直ることと思いますが、Grand Seikoはメーカーから一切の外装パーツ供給が
ないため巻真を入手することが出来ません。
修理各....
続きを読む
質問者:たろよし 投稿日時:2025/04/12 17:29
?オメガ コンステレーション
?クロノメーター アンティーク品
?竜頭が外れる 挿せば針は動くが時刻合わせやカレンダー日送りはできない。写真も送ります。オーバーホールと外装仕上げも希望します。
たろよし様、お問い合わせありがとうございます。
リューズが巻真ごと、抜けてしまったようです。
おそらく、オシドリという部品が破損したものと思われます。
オーバーホール基本料金が¥31,000、その他、部品交換が必要な場合には
部品代金が別....
続きを読む
質問者:キムラ 投稿日時:2025/01/07 08:41
オメガシーマスター200です。
リューズが巻上固定できませんので、修理見積いただけませんでしょうか。
キムラ様、お問い合わせありがとうございます。
リューズのネジ込みが出来なくなった場合、リューズ、チューブ双方の
経年劣化による摩耗が原因であると思われます。
それぞれのネジ道が摩耗しているため修復は不可能と思われますので
リューズ、チュー....
続きを読む
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次 »