わたしたちに出来ること.2
2011年4月21日 09:43|お知らせ
4月9日に宮城県石巻市に行ってきました。
わたしの友達が立ち上げた『関東支援連合』が先週の南相馬市につづき、
支援物資のお届けです。今回も同行しお手伝いさせていただきました。
今回の目的地は「石巻市立石巻保育所」→「石巻市中央児童館」→「水明保育所」。
新学期を目前に被災してしまった石巻市内のいくつもの保育園が
開園することが出来ずにいるとの情報からここに決まりました。
子供たちを保育園に預けることが出来れば親御さんの手も空き、その分仕事を探したり
家を片付けたり、今まで手につかなかった事が出来るようになります。
そして何よりも、子供たちに早く笑顔になってもらわないと。お友達と遊べるようにしてあげないと。
絵本、画用紙、クレヨン、折り紙、ねんど、なわとび、ボール、おもちゃ、などなど
子供たちが遊べるように、と皆さん思い思いのお品がぞくぞくと集まりました。
先生たちの文具類、洗濯機9台なども一緒に3トントラックに満載にして
朝4時にさいたま市を出発しました。
そして、石巻市に。。。
![]()
「石巻市のようす」 「歴史ある町並みが」
![]()
「泥とガレキで」 「無残なまでの姿に」
ここ、東北地方で起こった現実を目の前に言葉を失い、ただただ涙があふれます。
11時に石巻保育所に着くと、保育士のみなさんが出迎えてくれました。
幸い、石巻保育所は高台にあったため、津波の被害はほとんどなかったとのことから
ここが拠点となり、市内の保育園をまとめているそうです。
![]()
「石巻市立 石巻保育所の皆さん」
![]()
「トラックから」
![]()
「物資の運び出し」
「石巻市立石巻保育所の皆さんからビデオレターです!」
![]()
「石巻市中央児童館 物資の運び出し」
「石巻市中央児童館の先生からビデオレターです!」
![]()
「水明保育所の先生と」
「水明保育所の先生からビデオレターです!」
そしてそして、今回は協力していただいたお花屋さんからのサプライズプレゼント!
4月11日の開園の日に咲くように、と八分咲きの『さくら』を準備してくれました。
そして先日、先生からメールが届きました。そこには子供たちの笑顔がありました。
![]()
「開園式での満開の桜」
![]()
「開園式」
![]()
「石巻の子供たち」
![]()
「笑顔も満開だよ」
今回の目的は「子供たちの支援」でした。前回よりもっと具体的な内容での
活動だったためか、わずか一週間足らずで前回を上回る量の支援物資が集まりました。
ネットのパワーもさることながら、皆さんの熱い気持ちによってこれだけの物が集まり
今回の支援活動が成功いたしました。なんと素晴らしいことでしょう!
一歩踏み出すことで何かが出来ることを実感した一日でした。
ご支援いただきましたたくさんの方々に感謝いたします。 ありがとう!!
店長 田村 豊
