
質問者:sa22c 投稿日時:2015/10/14 11:17
よろしくお願いします。添付しました画像の、Seiko H357 5040 という機種ですが、ベゼルの黒塗装が剥がれてしまったので、焼き付けの再塗装をお願いしたいのです。ベゼルは取り外してお送りできます。一度自分でレンジを使って焼き付け塗装を試みましたがうまくいきませんでした。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2015/10/20(Tue) 18:35:06
sa22c様、お問い合わせありがとうございます。
このブラックの部分の塗装は現在ではお取扱いがありません。
近年はすべてブラックIPメッキの部類にて製作されておりますが、この時代に行われていた
塗装は、設備もなくなってしまったため、時計関連では出来るところがなくなってしまいました。
お役に立つことが出来ず、誠に申し訳ございません。
また、機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。
Re: /質問者:sa22c
投稿日:2015/11/05(Thu) 12:58:09
ご回答に気が付くのが遅くなり、大変失礼しました。ありがとうございました。
ブラックメッキができなくなったとのことで残念ですが、現在の塗装をはがして、研磨かメッキできれいに仕上げることはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2015/11/05(Thu) 17:31:17
これを剥がすことも簡単ではないと思われます。
この作業を行ううえで、起こりうるリスクのすべてに対処できるものなのかを考えます。
はじめに内部ムーブメントを取り出します。
ムーブメントを出し入れする過程で液晶表示がダメになってつかなくなってしまう恐れがあります。
次にベゼルを外す必要があります。4本のネジが回るのか? ネジが錆びていて折れ込んでしまったら?
ベゼルからガラスが外せるのか? 黒い塗装を剥がすことが出来るのか?
それはベゼルのガラス溝の中まで残さずに剥がすことが出来るのか?
剥離したあとのガラス寸法公差は大丈夫なのか?
部品が製造中止となっている古いお時計を取り扱うためには、特に外装の修理には、
これら数々のリスクに対応出来なければ、たやすく手を出してしまう訳にはいかないのです。
Re: /質問者:sa22c
投稿日:2015/11/05(Thu) 23:30:54
ご回答、ありがとうございます。
ベゼルはすでに一度私が外しまして自分で塗装しました。すぐに縁など剥がれました。ですので、ベゼルのみお送りできますので、磨き、またはメッキでの仕上げ、もしできましたらお願いしたいと思いますが、どうでしょうか。
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2015/11/09(Mon) 13:40:28
それでも「ベゼルからガラスが外せるのか?」の問題しか解決しておりません。
その他、リスクがたくさんあります。
Re: /質問者:sa22c
投稿日:2015/11/09(Mon) 16:04:50
ベゼルのみ可能でしたら研磨していただきたく思ったのですがご無理でしたらあきらめます。
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」