
質問者:藤田 投稿日時:2008/02/06 16:14
はじめまして、藤田と申します。
メールにて失礼致します。
時計の修理について、質問させていただきます。
かなり古いブローバーのアンティーク時計を持っております。
一度他の時計店に見ていただきましたが、切替車不良(ストップが効かない)との事です。
古すぎて、部品が無いとの事らしいのです。
手巻き使用にすれば動くという事ですが、私としましては、できれば自動巻きにて使用したいと思っております。
この様な症状ですが、御社にて見て頂けるのでしょうか?
また、部品がすでに無い場合は、やはり手巻きにての使用を考えた方がよいのでしょうか?
因みにケースの裏蓋には9657と刻印されている様です。
以上、宜しくお願い申し上げます。
藤田
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2008/02/08(Fri) 23:20:09
藤田様、お問合せありがとうございます。
まずはじめに、ご投稿の際に不具合がございましたことお詫び申し上げます。
ブローバのアンティーク時計ですね。
切替車は左右に回るローターの回転を一定方向に整える歯車で2枚の歯車が重なった形をしています。
例えるならば、ナットを締めるラチェットレンチはグリップを片方向に振るとナットが締まり、反対方向に振ると空回りしますよね?だからグリップは左右に振っているのにナットはどんどん締まっていくわけです。
切替車はローターがわずかに振れる程度の動きも確実にゼンマイを巻き上げるのに必要な部品です。
「ストップが効かない」とはラチェットをどちらに振ってもナットが締まっていかない状態だと思います。
製造中止の部品は当社でも入手出来ませんので、修理は難しいかと思われます。
やはり、はじめに見ていただいた時計店様と同じような見解です。
自動巻きはあきらめていただき、手巻きでのご使用になってしまうのではないでしょうか?
2012.11.29 ガラス
2009.05.17 ムーブ・オーバーホール
OMEGA SpeedMasterのオーバーホール〈オメガ ....
2008.09.30 ムーブ・オーバーホール
2008.02.11 ムーブ・オーバーホール
2008.01.23 ムーブ・オーバーホール
2008.01.23 ムーブ・オーバーホール
2007.11.09 ムーブ・オーバーホール
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」