
質問者:ゆかり 投稿日時:2012/03/09 08:13
アスアスさんの相談にあるように、私のクリッパーも
秒針が4秒ずつ進むようになってしまったので
時計屋さんに持って行ったところ、
秒針がなくなって帰ってきました。
私はオーストラリアに住んでいて、専門的な言葉の英語には
まだ少し壁があるのですが、彼らが言うには
電池が原因だったのではなく針をすべて新しくした結果
秒針が入らなかったそうです。
新しく注文した針は2本のものしかなくこの時計自体に
3本も針があるのがおかしいと私が責められてしまいました。
針のデザインや太さの変更がここ10年の間にあったかどうかを
知りたいのですが、ご存じですか?
Re: /回答者:tamtime
投稿日:2012/03/12(Mon) 11:56:24
ゆかり様、お問い合わせありがとうございます。
秒針が4秒ずつ進むようになる症状は「4秒運針」と言いますが
これは電池容量がなくなってくると起こるもので、いわゆる電池切れの合図です。
もちろん、他に油切れや汚れなどの不具合があればオーバーホールなどを要する場合もありますが
通常は、新しい電池に交換することで解消するはずです。
エルメスクリッパーは、現行モデルは3針モデルですので
時針、分針、秒針という3本の針が付いています。
数十年前の古いモデルでは、秒針のない2針モデルがありました。
これをご自身にて簡単に見分けることが出来ます。
針を取り付ける中心部分を見てください。穴の中心に「細い芯棒」が見えますか?
見えるならば、それは秒針を取り付けるための「軸」ですので
3針モデルであったことがわかります。
「細い芯棒」が見えず、平らな面が見えるならばそれは2針モデルです。
接写した画像をいただけると正しい判断ができるのですが。
海外でのやり取りは難しいことと思いますが、ご参考になりますでしょうか?
クリックで詳しい説明を表示※画像は一例です
お見積りはメールとwebで、簡単にチェック!お預かりした時計を一級技術者がしっかり検査し、修理の必要な箇所を写真を交えてご説明致します。解かりやすい説明で、どなたにも安心してご依頼いただけます。
クォーツから機械式、高級ブランド時計まで
卓越した修理・オーバーホールの技術で貴方の時計を甦らせます。
時計の修理・オーバーホールの「タムタイム」