時計相談室 > 再メッキ
« 前
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
次 »
質問者:うさまる 投稿日時:2024/08/07 15:38
コンビなのですが、金の部分の金メッキ加工は可能でしょうか
うさまる様、お問い合わせありがとうございます。
こちらのCartierパンテールは、ベゼルとブレスレットの金の部分は
金無垢ですので、もともと金メッキではございません。
変色したり汚れたりした場合はメッキをやり直すのではなく、研磨をするこ....
続きを読む
質問者:はっさく 投稿日時:2024/08/04 11:19
SEIKO ASTRON 5X53-0AJ0です。
購入して1年たたずにメッキの表層が?げてしまいました。
表層をすべて剥がすか、または表層を再コーティングできますでしょうか。
衣類と擦れる部分や、ケースの裏側部分が腕に装着するだけで剥げて....
はっさく様、お問い合わせありがとうございます。
国産ブランド(SEIKO、CITIZEN、CASIO)のチタン素材は表面に
独自の硬質コーティングが施されており、表面硬度が非常に硬くなっているため、
残念ながらバフでは歯が立たず、研磨をす....
続きを読む
質問者:O 投稿日時:2024/08/03 13:58
バングル型の腕時計、ジュエリーブランドのミキモト製ものです。
経年劣化による金具の金メッキの錆、時計部分の金メッキの錆が出てきております。
再メッキは可能でしょうか?
お見積もり含めて、御回答お待ちしております。
O様、お問い合わせありがとうございます。
再メッキ加工をするためには樹脂?のバングルからケース部分と金具の部分が
それぞれ取り外す必要がございます。
構造的に取り外すことが出来ますでしょうか?
また、画像を拝見する限り、ケースと金具が真....
続きを読む
質問者:ひまわり 投稿日時:2024/07/23 17:56
7/21に質問させていただいた者です。
古いカルティエのパンテールで、ヘアライン部分を鏡面にするのは御社では不可とご返信いただきました。
一方で、このまま金メッキをかけることは可能とのことでしたが、その場合、仕上がりにはヘアラインと鏡面の差....
ひまわり様、
そのとおりです。
メッキで仕上げ分けるということではありません。
このままの状態で金メッキをかけると、金色の時計になりますが
鏡面とヘアラインの差はそのままで変わりません。
メッキは5ミクロン程度という、とても薄い被膜です。
....
続きを読む
質問者:TSK 投稿日時:2024/07/23 06:43
メルカリで購入したロレックスデイトジャストが正規店に持ち込んだ際偽物とわか再メッキ依頼が不可能となりました。
偽物でもメッキ加工していただけるかお聞きします。
依頼をお受けしていただけるのなら、その金額もお教えいただければと存じます。
よろ....
TSK様、お問い合わせありがとうございます。
弊社では、道徳的な観点および正規ブランドメーカーとの契約関係などの背景から、
知的財産権を侵害するコピー商品、カスタム品、改造品などのお時計は
社内規定によりお取扱いをすることが出来ません。
....
続きを読む
質問者:ひまわり 投稿日時:2024/07/21 16:25
こんにちは。
カルティエの古いモデルのステンレス製パンテールで、鏡面仕上げとヘアライン仕上げが混じった時計です。
金メッキ加工は可能でしょうか?
可能な場合、仕上がりは全部鏡面に揃えられますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
ひまわり様、お問い合わせありがとうございます。
「仕上がりをすべて鏡面に」、ということからご説明いたします。
ヘアライン仕上げというのは、もともと鏡面の部分にわざと筋目のキズをつけることで
つや消しのヘアライン状の仕上がりになります。
こ....
ご回答ありがとうございました。
このままの状態で金メッキをかけると、鏡面とヘアラインの差はそのまま残るということでしょうか?
ひまわり様、
そのとおりです。
メッキで仕上げ分けるということではありません。
このままの状態で金メッキをかけると、金色の時計になりますが
鏡面とヘアラインの差はそのままで変わりません。
メッキは5ミクロン程度という、とても薄い被膜です。
....
続きを読む
質問者:セイコー 投稿日時:2024/07/18 11:54
以下の時計seiko 5p30-6b70について、
塗装が剥げてしまっている状態なのですが修復は可能でしょうか?可能な場合おいくらほどかかりますか?
それに加えて、バッテリーの交換もお願いしたいのですがそれも可能でしょうか?そちらの大体....
セイコー様、お問い合わせありがとうございます。
このお時計のブレスレットは画像を拝見すると「塗装」されていたものと思われます。
メッキや研磨仕上げのブレスレットであれば修正をすることが出来そうですが
「塗装」となると残念ながら弊社ではお取....
続きを読む
質問者:キミ 投稿日時:2024/07/14 11:18
初めまして。
母から譲り受けたウォルサムの時計(自動巻き)です。今でも正常に動きます。
しばらく仕事内容で腕時計をつけることがなくなりそのままにしていたところ、ケース全体が青黒く変色していました。
母は14Kだったと思うとのことですが、保証....
キミ様、お問い合わせありがとうございます。
おそらく、弊社にて再メッキ加工が可能かと思われます。
再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2~5ミクロン程度しかないため、そのままメッキをしても傷な....
続きを読む
質問者:くわ 投稿日時:2024/07/09 16:59
スイッチ、リューズの色を、針・時字と同じ色に変更することは可能でしょうか?
また、ベルト部の塗装はがれ箇所の再塗装可能でしょうか?
くわ様、お問い合わせありがとうございます。
リューズとプッシュボタンの色見がかなり黄色っぽく見えます。
このような色はおそらくIPメッキではないかと思います。
通常のメッキであれば、再メッキ加工にて針のようなピンクゴールドに出来ますが
I....
続きを読む
質問者:よね 投稿日時:2024/07/07 23:02
OMEGAのDe Villeクオーツを使用しております。
?ケース、リューズの金メッキを剥がして外装を全てシルバーにして頂きたいのですが、過去の投稿でステンレススチールであれば剥離溶剤のみで済むと記載がありました。(今回は研磨不用と考えて....
よね様、お問い合わせありがとうございます。
こちらのお時計は真鍮製のケースです。
メッキを剥離出来たとしても真鍮色(金色)ですのでシルバー色にはなりません。
研磨で下地を整えたうえで、シルバー色のメッキをかけることになります。
ケース研磨....
続きを読む
« 前
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
次 »