時計相談室 > 再メッキ
« 前
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
次 »
質問者:たてそみ 投稿日時:2014/06/05 08:58
本体にかけられた金メッキを落としたいのですが可能でしょうか?
可能な場合はお値段はおいくらになりますか?
よろしくお願いいたします。
たてそみ様、お問い合わせありがとうございます。
ROLEXエクスプローラーには、元々メッキが付いているモデルはないと思います。
金無垢モデルもないですので、金色のエクスプローラーは存在しません。
画像を拝見すると金には見えませんがステン....
続きを読む
質問者:N.B 投稿日時:2014/05/01 00:17
恐れ入ります。宜しくお願いいたします。カルティエmustなのですが、メッキは、他の回答から可能とわかるのですが、私のこの時計には、永久保証がついており、そちら様でメッキをすると、その後、カルティエでの無料保障は変わらず受けられ
N.B様、お問い合わせありがとうございます。
永久保証という制度があるのは知りませんでしたが、もしも永久保証というものが
ついているお時計でしたら、すべてのメンテナンスはメーカーにご依頼ください。
途中、他の技術者が手を加えることで、永久....
続きを読む
質問者:hisui 投稿日時:2014/04/21 10:32
はじめまして。写真の1970年代製19セイコーの再メッキをお願いしたいのですが・・・真鍮にクロムメッキのケースはセットで研磨が必要だという事は、事前に相談室を見て理解したのですが、
1.この大きさ(約5cmの懐中時計)のキズ取り研磨・クロム....
hisui様、お問い合わせありがとうございます。
真鍮製のケースの場合はメッキ剥離溶剤の使用が出来ないため、今までは研磨で
剥離対応したりしておりましたが、それでも上手く出来ない場合がほとんどです。
時計のクロムメッキは一般的にはパラジウ....
続きを読む
質問者:AOZORA 投稿日時:2014/03/26 21:25
ガガミラノです。
メッキがはがれてしまってます。
再めっき可能ですか?
AOZORA様、お問い合わせありがとうございます。
ブラックの再メッキ加工は残念ながらご対応することが出来ません。
お役に立つことが出来ず、誠に申し訳ございません。
また、機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。
続きを読む
質問者:SEIYA 投稿日時:2014/03/25 04:10
アンティークハミルトンの フライト2 の10k再メッキをして頂くのに
どの位の料金がかかりますでしょうか
宜しくお願い致します
SEIYA様、お問い合わせありがとうございます。
再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2~5ミクロン程度しかないためそのままメッキをしても傷など、
すべて見えてしまいます。古いメッキを取り去るた....
続きを読む
質問者:ヨンホ 投稿日時:2014/03/21 16:41
元々ベルトは、18金なのですが、時計の周りが、ホワイトゴールドのメッキが、はがれて、金色が出てきてます。ホワイトゴールドで、しあげられますか?
ヨンホ様、お問い合わせありがとうございます。
18金のケースにホワイトゴールドのメッキというのはあまり聞いたことがありません。
パラジウムやロジウムのメッキではないでしょうか?
例えば、ホワイトゴールド(白金)はゴールドに割り金として銀....
続きを読む
質問者:よしおじ 投稿日時:2014/03/21 15:29
イエローゴールドの時計バンドをピンクゴールドに変えれますか?
あと値段もお願いします。
よしおじ様、お問い合わせありがとうございます。
弊社ではピンクゴールドでも再メッキ加工が可能です。
再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2~5ミクロン程度しかないためそのままメッキをしても傷など....
続きを読む
質問者:やなぎさわ 投稿日時:2014/03/07 15:01
こんにちは、こちらの時計の再メッキをお願いした場合
いくらぐらいかかりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
やなぎさわ様、お問い合わせありがとうございます。
画像を拝見いたしました。このお時計のケース素材は真鍮ですね。
真鍮ケースはメッキ剥離溶剤を使用することが出来ません。溶剤が真鍮を侵してしまうためです。
そのため、研磨によるメッキ剥離を行い....
続きを読む
質問者:オレオ 投稿日時:2014/03/02 06:41
こんにちは。1940年代のオリジナルパーツのHeuer懐中時計を購入したのですが、幅50mmのクロームメッキのケースがかなり剥げて、真鍮の地金が見えています。そこでメッキを削り取り、地金を研磨した上で、パラジウムか、もし出来るのであればホワ....
オレオ様、お問い合わせありがとうございます。
再メッキ加工は、古いメッキの剥離や下地処理としての研磨などがセットで必要となります。
メッキの厚みは2~5ミクロン程度しかないためそのままメッキをしても傷など、すべて見えて
しまいます。あらか....
続きを読む
質問者:george 投稿日時:2014/02/23 21:25
かなり昔のセイコーシーガルですが、ケース部分の再メッキを依頼するとしたら、料金はどの程度になるでしょか?
よろしくおねがいします。
george様、お問い合わせありがとうございます。
ベゼルはかなり傷みが見えますね。
再メッキも可能ですが、その前にしっかりと研磨にて下地を整えないとなりません。
このままメッキをかけてもキズや腐食が見えてしまいますのでとても大事な工程で....
続きを読む
« 前
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
次 »