時計相談室 > 再メッキ
« 前
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
次 »
質問者:ゆきんこ 投稿日時:2014/01/15 15:20
ケースの端など何箇所かメッキがはがれてしまっています。擦り傷もあります。
以前同じ時計で同じような状態で投稿されている方がおられ、ケース研磨が¥8,000、再メッキ加工が約¥5,000で綺麗になるとご回答されていましたが、そちらで可能でしょ....
ゆきんこ様、お問い合わせありがとうございます。
エルメスHウォッチもメッキ剥がれの修正が可能かと思われます。
Hウォッチの実例はFacebookでもご覧いただけます。
ケース研磨が¥9,000、ケース再メッキ加工(メッキ剥離含む、バンド尾....
続きを読む
質問者:sawa810 投稿日時:2014/01/13 15:11
バングル部分の金メッキが長年の使用によりはがれてしまってます。
修理をお願いしたいのですがどのくらい費用がかかりますでしょうか。
sawa810様、お問い合わせありがとうございます。
GUCCIのお時計ですね。こちらもバングルにゴールドメッキをすることが可能です。
再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2~10ミクロン程度し....
続きを読む
質問者:ゆうゆう 投稿日時:2014/01/12 16:22
タムタイム 時計相談室ご担当者様
はじめまして。この度は大変お世話になります。
腕時計の外装と革バンド作成についてお伺いさせていただきたく、お問い合わせさせていただく次第です。
?外装
ステンレススチール製でもともとメッキが施されていない....
ゆうゆう様、お問い合わせありがとうございます。
ステンレススチールのケース&ブレスレットにゴールドメッキをすることが可能です。
お時計が未使用の新品であればメッキ加工だけでOKですが、ご使用キズや汚れなどがある場合は
下地処理としてのケー....
続きを読む
質問者:TK 投稿日時:2013/12/29 13:44
1960年代のビューレン、スーパースレンダーに付いていたオリジナルの尾錠です。もともとは、ローズゴールドのメッキがなされていたのですが、すでに剥がれております。最メッキしていただけますでしょうか。尾錠は変色しているものの、金属の状態は悪くな....
TK様、お問い合わせありがとうございます。
尾錠の再メッキ加工も可能ですので、どうぞご利用ください。
再メッキ前の下地作りとして古いメッキの剥離や研磨などが必要になることがあります。
詳しくは拝見の上、ご案内させていただきます。
お見積り....
続きを読む
質問者:ちゃちゃ 投稿日時:2013/11/26 22:10
再メッキとベルトの作成について質問させて下さい。
オメガのアンティーク時計を所有しているのですが、尾錠が社外製のものなので別途所有しているオメガの純正尾錠に交換していただきたいのです。
ですが、その尾錠が古いもので変色してしまっているので、....
ちゃちゃ様、お問い合わせありがとうございます。
革バンドの尾錠の再メッキ加工はおおよそ¥5,000程度です。
ケース色に合わせられるか否かは拝見してみないとわかりませんが、微調整は困難です。
革バンドの特注製作は約¥8,000です。
詳....
続きを読む
質問者:花ちゃん 投稿日時:2013/11/13 17:26
お忙しい中、誠に恐縮です。
修復可能か、不可能か教えてください。
セイコードルチェ電波時計 SADY001(5B21)なんですけど、このモデル本体ケース一体型って言うですか?普通タイプでいうラグと弓環の部分(12時方向と6時方向ともです。)....
花ちゃん様、お問い合わせありがとうございます。
ダイヤシールドはステンレスの3倍もの表面硬度をもつ特殊コーティングです。
IP(イオンプレーティング)メッキと同様の硬化メッキで非常に硬いため
残念ながらキズ取り研磨をすることは出来ません。....
続きを読む
質問者:みすず 投稿日時:2013/10/18 21:48
小さな傷からメッキが剥がれてしまいました。
カルティエでは、部品を交換するしかないといわれたのですが、再メッキできますでしょうか?
またその場合、どの程度の時間と費用がかかるか教えてください。
みすず様、お問い合わせありがとうございます。
どんなブランドでも経年のご使用においてメッキが剥がれたり、薄れてきてしまうことは
よく起こることです。
でも多くのメーカーは、これを修理せず、ケース交換になるとご案内されるようです。
ケース交....
続きを読む
質問者:グラス 投稿日時:2013/10/12 18:42
1920年代のウォルサムの腕時計ですが、所々クロームメッキが剥げ、下地(真鍮?)が見えています。このような古い腕時計にも再メッキは可能でしょうか?
可能でしたら、費用はどれ位かかるのでしょうか?よろしくお願いします。
グラス様、お問い合わせありがとうございます。
1920年代とはかなり古いお品ですね。
再メッキ加工は事前に古いメッキを剥離させる必要があります。
ところが素材が真鍮であった場合、メッキを剥離させるための溶剤を使用することが出来ません。
そ....
続きを読む
質問者:ともみ 投稿日時:2013/10/03 03:58
カルティエマストタンクのメッキが経年劣化もあり剥がれています。
再メッキは時間と費用はいくら位でしょうか?
また、ベルトはDバックル〔穴無し〕になり、こちらもオーダーする場合はクロコで時間と費用はいくら位でしょうか?
ともみ様、お問い合わせありがとうございます。
カルティエのマストタンクですね。
弊社にてケースの再メッキ加工が可能です。
ただし、再メッキ加工は下地処理としての外装研磨がセットで必要となります。
メッキの厚みは2ミクロン程度しかないため、....
続きを読む
質問者:Taka 投稿日時:2013/09/24 09:33
ケース研磨、もしくは再メッキをお願いしたいと考えておりますが
海外在住です。
海外からでも依頼可能でしょうか。
Taka様、お問い合わせありがとうございます。
残念ながら、海外への発送はご対応することが出来ません。
誠に申し訳ございません。
続きを読む
« 前
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11
次 »